検察が政治すんなや


尖閣諸島の件で、結局、中国漁船の船長は釈放されるらしい。釈放することそれ自体については裏で政府の指示があったと見るのが普通で、政治的に高度な駆け引きがあったのだろうという憶測もあるようです。もちろん仙石官房長官の言うとおり本当に政府から一切の指示が無く、地検が勝手に判断したって可能性も無いこともない。ただ、政府からの指示にせよ地検の独断にせよ、釈放の理由について「日中関係に配慮」って地検が言うのだけは無いわ。


もう既にいろいろな人が指摘してるけど、行政サイドである政府が検察に介入して司法判断を変えさせることも、司法サイドである検察が自ら政治に配慮して司法判断を行なうのも、いずれにしても三権分立に反する行ないです。ゆえに、釈放する理由が本当に政治的なものだったとしてもそれを公言すべきではないでしょう。そこは疑いようも無く法治国家の根幹に関わるところなんだから、三権分立の建前だけは何としても守るべきだったのではないかと。
確かに政治的配慮を公言すれば、上掲の政治的に高度な駆け引きにおいて中国政府に花を持たせることにはなるだろうけど、政治的中枢で動いていない人たちには「日本は圧力をかければ屈する・法的措置も控えさせることができる」と誤解されかねない。あるいはもっとしたたかに、あえてそういう誤解をしたフリをすることだってありうる。仮に、中国政府が軍部の手綱を握っておくのに苦慮してるのだとすると、軍部がそういう誤解をしたフリして「後から政治的圧力をかけさえすれば対日外交なんてどうとでもなるんだからやっちゃえやっちゃえ〜」ってノリで動いたとき、中国政府がきちんと「いやいやこの前のアレは出来レースだから、アレ前提で動かないで」って止めてくれるのかいな?そこまで期待するのは楽観的過ぎやしませんかね。


そう考えると、三権分立の面から見ても、中国政府に花を持たせるという政治的判断の面から見ても、検察が政治的配慮に言及するのはよろしくなかったのではないでしょうか。