理由も無しにか


田中眞紀子文科相審議会の答申を覆して3大学の新設を不認可した件。記者会見の様子なんかを見ると、大学の質が低下してるという危惧を持ち、それを是正したくて現行の審議会のあり方に否定的になってて、その文脈で3大学の新設を不認可した、という感じのようですけども。
最終的な決定権は大臣にあるとはいえ、大学新設の申請内容が適正かどうか詳細に踏み込んで判断する専門性を大臣が持ち得ないからこそ、その判断を請け負う審議会が組織され、その答申を尊重する形で認可・不認可の決定が下されてるわけでしょ。その審議会のあり方が時代にそぐわないと言うのであれば制度を改めるべく大臣主導で動いてくれていいんだけど、「制度の刷新を検討してるので、現行の審議会の答申は覆します」ってのはおかしいよね。新しい制度が具現化し発効されるまでは既存制度が有効であり続けるわけだから、既存制度下で「認可相当」って答申が出たならそれを採用すべき。それを覆すのだとしたら、少なくとも、不認可とする理由を、新しい制度の基本方針に照らして何が問題だったのか具体的な点として明言しないと、公正性に問題がある。それを明言できないくらいにしか新制度の概略が決まっていないのだとしたら、今回の不認可の決定は無責任なんじゃないかと。だって下手したら、今回不認可とされた申請が、現行制度下だけでなく新制度下においても(結果的にでも)認可の要件を満たす可能性もあるわけだし。
実際、田中文科相は具体的な理由を明言することなく不認可という決定だけを先行して宣言しちゃっていて、結局、自身の政策をアピールするためにこれら3大学の申請が利用されたようにしか見えない。もうちょっとやりようがあったんじゃないの?